実況見分とは何か?実況見分調書の重要性と立ち会いの際の注意点を解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

交通事故の当事者は、事故が発生したことを警察に報告する義務があります。

報告を受けた警察は現場に駆けつけ、当事者や目撃者から事故状況等の聴取りを行います。

負傷者がいる場合には人身事故扱いとなって刑罰の対象となるので、警察は当事者などからの聴取りに基づいて実況見分調書という詳細な書類を作成します。

この実況見分調書は、本来は刑事裁判の証拠とするために作成されるものですが、当事者による謄写(コピーをとること)が認められていますので、事故の発生状況について当事者間で争いがある場合など、民事でも事故の発生状況を証明する重要な証拠になることがあります。

そのため、実況見分調書が正確に作成されていないと、民事でも本来得られるはずだった賠償額を得られないという事態に陥りかねません。

そこで今回は、実況見分調書とは何か、実況見分に立ち会う際にどのような点に注意すれば正しい実況見分調書を作成してもらえるかをご紹介いたします。

1.実況見分調書とは?

(1)実況見分とは

実況見分とは、捜査機関が場所、物、人について、その形状などを感知する任意処分のことをいいです。

同じような操作方法として、検証(いわゆる現場検証)がありますが、検証は強制処分に(権利者の意思に反して強制的に行うことができるもの)該当するため裁判所の発付する令状が必要になるのに対し、任意処分である実況見分は令状を必要としません。

交通事故は道路上で発生するもので、通常は権利者の権利を害することはないので、通常は任意である実況見分が行われます。

捜査機関は、実況見分によって現場周辺の道路の状況を確認し、当事者や目撃者から事故の発生状況について聞き取りを行い、図面を作成したり写真を撮影したりして、実況見分調書をまとめます。

(2)実況見分調書の記載内容

①実況見分調書に記載されている内容

  • 事故の発生日時
  • 事故の発生場所
  • 実況見分を行った日時
  • 実況見分の場所、身体または物
  • 実況見分の目的
  • 実況見分に立ち会った者の住居、職業、氏名、年齢
  • 実況見分の経過

②実況見分の経過について

  • 現場周辺の道路の状況(路面が濡れているか乾燥しているか、ブレーキ痕があるかなど)
  • 立会人の指示説明の内容(立会人に対し、相手方車両にどのタイミングで気付いたかなどを説明させ、その内容を記載する)
  • 車両の状況(車両番号などの情報や損傷状況など)

などを確認し、適宜に現場見取り図や写真に指示説明を書き加えたりして、指示説明を視覚的に理解しやすい形式に整えます。

例えば、現場周辺の道路の見取り図を描き、そこに立会人の指示説明に基づき、

  • 加害者が対面信号が赤色であることが気付いた地点と、そのときの被害者の車両が走行していた地点
  • 加害者がブレーキを踏んだ地点と、そのときの被害者の車両が走行していた地点
  • 被害者の車両が衝突した地点

などを書き加え、1枚の図面で事故の発生状況を把握できるように工夫しています。

(3)実況見分は過失の有無、程度を明らかにするうえで極めて重要

このように、実況見分調書は事故の発生状況等についての詳細な資料といえるので、加害者に刑事責任を問えるだけの過失が認められるかを判断するうえで極めて重要な証拠になります。

また、民事においても、当事者双方で事故の発生状況についての言い分が食い違って過失割合で争いになることが少なくありませんが、そのような場合にも実況見分調書が事故の発生状況についての重要な証拠となります。

2.実況見分の立ち会いの際の注意点について

(1)事前に準備しておくこと

警察に事故の発生を報告してから警察が現場に到着するまで、当然、一定の時間がかかります。
ですから、その間にできる限りの準備をしておくといいでしょう。

具体的には、次のようなことが考えられます。

①目撃者を確保する

事故の当事者双方で言い分が食い違うような場合、第三者である目撃者の供述は非常に重要になります。

ところが、当事者双方が大きなけがをしていないような場合などには、目撃者がその場を離れてしまうことも珍しくありません。
目撃者がいる場合には、警察が到着するまで現場に残ってくれるようお願いしましょう。

②現場の状況を保存する

後続車両の追突などの二次災害を避けるために必要な措置を除いて、警察が到着するまでの間、できる限り現場は事故当時のまま保存しておく必要があります。

現在ではスマートフォンなどの性能が上がっており、写真、動画の撮影や長時間の録音など、スマートフォン1台で色々な証拠の保存が可能になっていますので積極的に活用すると良いでしょう。

(2)立ち会いの際に注意すること

①自分の言い分を正確に伝える

何よりも重要なことは、警察に対し事故の発生状況等に関する自分の言い分を正確に伝え、記録に残してもらうことです。

②相手の交通法規違反があれば指摘する

相手方に速度超過、信号無視、酒気帯びなどの交通法規違反がある場合には警察にそのことを伝えましょう。

とくに酒気帯びの場合、その場で検査をしなければ、後日、相手方が飲酒をしていたことや飲酒が運転に影響を与えたことを証明することが困難ですから、必ずその場で指摘する必要があります。

なお、加害者になってしまった場合、被害者の被害が大きいときには、被害者の落ち度を指摘することはためらわれるかもしれませんが、実況見分調書の記載は刑事処分だけでなく民事の過失割合の決定にも影響するので、自分の言い分はきちんと主張する必要があります。

③事実と異なる説明をしない

自分の言い分を正確に伝えるといいましたが、自分に有利な、あるいは相手方に不利な事実と異なる説明をしてもいいというわけではありません。

嘘はつかず、正直に自分の言い分を伝える必要があります。

(3)実況見分調書に納得ができないとき

警察は、現場での情報・資料の収集を終えると警察署などに戻り、そこで実況見分調書を作成します。

事故の当事者は、通常、後日警察署などに呼び出され、作成された実況見分調書などをもとに事故の発生状況等について改めて事情を聴かれ、供述調書が作成されることになります。

実況見分の際に説明した内容が実況見分調書に正しく反映されていなかった場合の対応ですが、実況見分調書には立会人の署名押印が要求されておらず、作成した警察が見聞きした内容をまとめたものという形式をとっているため、明らかな誤記などを除けば、実況見分調書の内容の訂正を求めるのは難しいでしょう。

他方、供述調書には供述者の署名押印が必要とされているので、正確な自分の言い分や実況見分調書のどこが間違っているか、なぜ事実と異なる記載になっているのかなどについて、供述調書に記載してもらうようにしましょう。

もし、警察がこのような調書を作ってくれず、実況見分と同じ内容の調書に署名押印するよう要求してきたときは、はっきり拒絶して問題ありません。

まとめ

以上のとおり、交通事故における実況見分の意味や立ち会いの際の注意事項について解説いたしました。

交通事故は誰もが巻き込まれるおそれがあるものですから、万一事故にあってしまったときにパニックに陥らないよう、ここで紹介した知識をあらかじめ知識として持っていただければ幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Twitter・RSSでもご購読できます。